2006-01-01から1年間の記事一覧

小牧正英 お別れの会

予想外のことが起きるのが研究である。ある意味創作の現場に似ているのであるが、予想外にうまくいかなかったり、いろいろ支障が生まれても進めていくのが大切である。 そんなわけでまったく予想外だったのだが早稲田大学演劇博物館まで資料閲覧に行く。演劇…

エトセトラ

バレエシャンブルウェスト「ブランカ」媒体にてレビュー(ゆうぽうと簡易保険ホール)*学位論文に決着をつけるために見る舞台の数が減っているわけだが、舞踏とコンテンポラリーを見れていないことに若干危機感を感じ出している。いうまでもなく、現代の環…

若松・津田 自由ダンス

第39回 若松美黄・津田郁子自由ダンス公演Easy:喜劇・地獄草子(さいたま彩の国芸術劇場 大ホール)

取材

日中は湘南。雲ひとつない青空。基本的に文明や国家がどうあろうと自然はどこまでも美しい。イタリア人ではないが、食べ物や快楽は普遍的に残る。ダンスもそんな文化の1つだ。夜は都内に移動し取材。遠目に夜景と摩天楼を望みながらヒアリング。熱心に話し…

伊藤道郎墓参

11月6日は伊藤道郎の命日だ。東京巣鴨の染井霊園に伊藤が眠る墓があるのだが、命日に墓参をしてきた。巣鴨駅から徒歩7分ぐらいの静寂な土地に世界的に名前を成したこの踊り手は眠っていた。岡倉天心、二葉亭四迷、高村光雲らの墓などもあるかなり有名な墓地…

橘秋子展

「生誕100年記念 日本のバレエのフロンティア・橘秋子」展 橘秋子に関する展覧会が開かれた。牧阿佐美、関口紘一の挨拶の後、橘秋子の作品「とんぼ」(昭和21年)が再演された。 背中に四枚の羽をつけトーシューズをつけたバレリーナ(伊藤友季子:http://ww…

Yoko Ishikawa Dance Recital

Yoko Ishikawa Dance Recital vol.Ⅱ 「雨・WATER・namida・・・」 出演:佐藤一哉、桑島二美子、佐々木由美、桐亜果琳、横洲良平、石川陽子媒体にてレビュー(横浜 にぎわい座のげシャーレ(小ホール))

Naked Soul, 月の会

Blue Bloody Sky Naked Soul 2006媒体にてレビュー(キリスト品川協会 マチネ) 第8回月の会 テロリズムや戦争が続く世相だが、現代舞踊では人間の情念や内面を描いたような実存的な表現が多く見られる。日本舞踊でも勿論、深い慟哭や内面の葛藤を描いたよう…

電子メディアとダンス

さらなる層の拡大電子メディアとダンスの関係は一般ユーザーレベルでもどんどん浸透してるようである。 先月、横浜であった本番にいけなかったのだが、その内容がアップされていた。栗山基子さん(Ex. DanceVenus)のBlogからである。http://ameblo.jp/motok…

今月のダンサー:06年11月 森田真希さん

今月のダンサー:森田真希さん 舞台で踊る森田真希(以下:森田)の際立った感性と存在感に魅せられるようになったのは批評活動を行うようになってからである。コンテンポラリーで踊る森田の姿を見るたびに、より広く認知をされるべきだと強く感じた。インタ…

現代ダンスのいろいろ

初期型「まだらなまだらインゲン豆が旅立つよ」 (リンクについてはカワムラアツノリ氏に承諾を得ている) 研究関連の日程と重なって取材に入れなかったのだが、さっそく公演の映像がYoutubeにアップされている。そんな時代である。 画像を用いるDigital Com…

ダンス・パフォーマンス・エデュケーション研究会(仮)

ダンス・パフォーマンス・エデュケーション研究会(仮)という研究会をこの夏に立ち上げた。その1つは自分が専門学校や大学でレクチャーを依頼されるケースが出てきたため、自主的に「教え」(業界用語:レッスン)の場を持とうとおもったためだ。 また、Yo…

大野一雄100歳の日

大野一雄100歳の日 ■ 大野一雄氏を迎えてのパーティー ■ 大野一雄アーカイブ構想プレゼンテーション ■ 「細江英公人間写真集 胡蝶の夢 : 舞踏家・大野一雄」贈呈式 ■ オープンステージ 大野一雄に触発された作品に舞台を開放 2006年10月28日で100歳を迎えた…

光学迷彩

言語学を学んでいたダンサーについて原稿をまとめていてをスティーブ・ライヒがミュージシャンになる前にヴィトゲンシュタインなど言語哲学を学んでいたことを思い出した。 http://www.youtube.com/watch?v=CuJCp9wsaj8 その昔、ジョン・アップルトンとその…

Brain Computer Interface, blog

Brain Computer InterfaceBrain Computer Interfaceというタームがある。進化する「脳−コンピューター直結インターフェース」 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050118301.htmlもちろんダンス研究者としても私は関心があるわけだが、「脳…

networking

networking http://www.youtube.com/watch?v=LBRPolAI-sw この映像などは私にとってはリアリティがある映像だ。舞踊文化はダンスそのものもあるが、最近では認知科学やロボティクスまで裾野が広がっている。私はエージェントを飛ばしたりはしないのだが、ネ…

大宮

大野一雄誕生100歳記念大野一雄写真展「秘する肉体」 戦後の大野一雄の写真を集めた写真展。これまで見たことがある写真も多かった。大野が歩いている時代の舞台を私は学生時代に2回ほど見たことがある。一回は大学のキャンパスに来ていたときで、その時…

ダンスワークス

ダンスワークス公演 《 Voices 》時は音と流れと共にただ前へと歩み続ける。人々の営みは太古より連なっていく。ダンスワークスの本年度の公演では人間世界の深層を表現した作品が上演された。 「闇の中の祝祭」は床に倒れている踊り手たちからはじまる。や…

シンフォニックエチュード

仕事をしているとショパンのシンフォニック・エチュードがかかった。この曲は伊藤道郎の代表作の1つでも使われている曲である。音楽のみならず舞台を思い出した。 ライブ中継の翌日はちょっと不思議な感覚だ。複数の地点で接続をしてバーチャル環境でカンフ…

to UK

物理的には東京にいるのですが、イギリスの国際学会にインターネット中継で発表者として東京からイギリスへ映像を送信することで研究発表をしました。 ネット中継の仕事は昔から長くて94年に「デジタルコンバージェンス」という本に収録されているシンポジウ…

見捨てられた場所

しばらく連絡が取れていない旧友の一人は後に解放前のベルリンでラブパレードの原型となったパーティーをオルガナイズしていたメンバーの1人だった。クロイツベルク地区という最も面白い地区の話をしてくれたものだ。写真家の橋口譲二はこの頃のベルリンを撮…

2005年を振り返って

2005年の記録「ダンスワーク」Vol 58 『2005年ダンスの総括』ダンスワーク舎2006年9月25日付が発売になりました。執筆者は児玉初穂、宮田徹也、吉田悠樹彦、竹田真理、三好直美、長谷川六です。昨年の私の代表的な評もさることながら、一般にリリースされて…

アートダンスカナガワ

2006 アートダンスカナガワNO.6 地球蜃気楼 主催/社団法人 神奈川県芸術舞踊協会 共催/神奈川県民ホール 製作/社団法人 神奈川県芸術舞踊協会・アートダンスカナガワ制作委員会 <監修>真船さち子 <演出>中條富美子 <振付>上原智子 川喜多宣子 木下三知…

Dance Selection

「ダンスセレクション」「つきわ Gold Moon」:黒沢美香/Marga 「RONDO」:北村明子/Group Motion Dance Company 「GEEEEEK」:東野祥子/BABY-Q 「緑の愛情」:辻本知彦(ソロ)媒体にてレビュー会場:シアタートラム 振付とロマンティシズム一昨日、トー…

今月の1冊

今月の1冊「パリのメスマー」今月のダンサーという企画があるので、今月の1冊という企画も始めてみようと思う。きっかけはイマージュオペラの脇川海里のBlogでこの本を紹介したこと。月1ベースで広く身体に関係がある書籍、論文に関する評を載せていこ…

分身パラダイス 中川幸夫 など

トーキングヘッズ叢書(TH Series)No.28 「分身パラダイス」 http://atelierthird.jugem.jp/?cid=9 が出ました。お蔵入りになりかけていた今年の東京新聞コンクール現代舞踊1部、創作の評が掲載されています。あと、水と油の活動停止公演の評も出ています。…

国立公文書館

このところ、新しい一日の御前未明に日記をUPすることが増えている。岡本さんのインタビュー記事と重なるので、10日の出来事なのだが11日のところに書いている。国立公文書館 明治の宰相列伝日本は近代化の時に図書館、博物館という概念は輸入されたが、公文…

今月のダンサー:06年10月 岡本 佳奈子さん

今月のダンサー:岡本 佳奈子さんDance-Square でこの7月にギティスバレエの第2回 日ロ交流 ロシアバレエコンサートを取材した。(参照 http://www.ballet.ne.jp/square/grk1.html)主催の岡本佳奈子さんやロシア人ダンサーたちによる舞台はとても水準の高い…

Tulip

『Tulip(チューリップ)』 タイトル: ダンスとヴァイオリンデュオによる物語 http://www.doing.tv/content/detail.aspx?ContentsID=989最近はモダン=コンテンポラリーの踊り手もこんなことをするようだ。池上直子はダンスコロキウムの一番最初の白井剛の…

三田にて

昨日は会と会の合間に三田に本当に久々に立ち寄った。三田とは思い出の仲間たちとの日々を思い返す場所である。校舎の陰から今は会えなくなった友人たちと出会えそうな気になるそんな空間だ。学生時代も日々がすぎ、思えば20代もなかばに私は舞踊批評家にな…