2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Ballet Stars Tweet :NYTimes

このblogでは去年の夏にダンスとTwitterの関係について紹介し( http://d.hatena.ne.jp/yukihikoyoshida/20090727 )、Ashley BouderやDaniil Simkinといったスターダンサーがソーシャル・ウェブ・サービスを利用していること( http://d.hatena.ne.jp/yukihiko…

エイフマン、ジゼル

3月28日はバレエを2本見た。ボリス・エイフマンの「アンナ・カレニーナ」では厚木三杏が優れた表現を見せていた。その昔のスターダンサーズ・バレエ団で踊っていた頃の記憶を思いこしながらも、円熟をしてきた近況を楽しむことができた。下の映像は新国立劇…

花田清輝・現代演劇

ダンスとの接点で紹介される演劇というと、舞踏・コンテンポラリーダンスとの接点から語られることが多い維新派*1やモレキュラーシアター*2、解体社*3などが良く知られている。 *公式HPより若手ダンサーは「ポストドラマ演劇」を読むとこういった日本のグル…

10年代のダンス:はじめに・Asian New Wave

不況下の昨今ですが、10年前と舞踊界は大きく変わってきています。バブルからバブル絶頂の時は社会に利益を還元しようという会社も数多くあったのは事実です。豊かな時代の中でダンス・バレエはブームを向かえ市場は拡大したように見えました。 21世紀を迎え…

Yuan Yuan Tan

Yuan Yuan Tanとくればサンフランシスコ・バレエ団を代表するアジアでも広く知られたバレリーナです。私は「ジゼル」で主演をしたときや「カルメン」などを見ています。 ノイマイヤーの「人魚姫」アメリカ初演でも活躍をしました。そんなアーティストは私の…

パリ・オペラ座バレエ団「ジゼル」

「ジゼル」とくればパリ・オペラ座バレエ団の代表的な演目の1つです。ドロテ・ジルベール&マチアス・エイマンで見ました。 *公式チャンネルより引用ドロテ・ジルベールのページです。 http://www.dorotheegilbert.com/ パリ・オペラ座バレエ団来日公演 「…

中村剛彦「生の泉」

舞踊批評家になった私にとって重要な詩集が昨年末に刊行された。中村剛彦の第二詩集「生の泉」である。この詩は夭折をした現代詩人・映像作家の金杉剛に捧げられている。詩集 生の泉作者: 中村剛彦出版社/メーカー: ミッドナイトプレス発売日: 2010/02/01メ…

池田亮司

池田亮司のTransmedialeでの作品が周囲で好評だ。ダンス・演劇の人にはDumb Typeの舞台音楽との関係で語った方が解りやすいかもしれない。どうだったのか気になるところだ。http://vimeo.com/9279377 *ファンサイトへのリンクサウンドアートを学んだ人だけ…

レンチキュラレンズ

表参道のギャラリー360℃に永島京子の展覧会「コンビネーションシリーズ」を見にいく。(3月15日)パフォーマンスとも接点があるフルクサスやオノ・ヨーコ、そしてヨーゼフ・ボイスなどを紹介しているギャラリーだ。写真のホンマタカシも時々展覧会を行う。独…

小島章司の古希を祝う会

「私は腐葉土になる」という言葉がある。小島章司が最近語った言葉だ。日本の様々なジャンル・シーンで”後進を育てる”ということがテーマになっているが、小島は日本のフラメンコの第一人者でありながらもなおかつ後進を育てることにも力を注いでいる。”小島…

オリガ・サファイア

オリガ・サファイアの弟子の一人でオリガ・サファイア研究をはじめバレエで多くの著作がある佐藤俊子先生が他界をしたというニュースが入ってくる。Unesco傘下の国際ダンス組織CIDでも活躍をしたことでも知られる。大学で英文学を教えながら、バレエでも多く…

次世代ダンス・コンテンツ

10年前の21世紀になったばかりの頃と社会も時代も大きく変わってきました。メディア1つとってもかつてと大きく異なっています。10年代の若手ダンサーの表現はさらに新しい地平で展開されるはずです。おそらく”コンテンポラリーダンス”という今ではすっかり…

オンラインでコンペティション

今はネットでYoutubeみたいな動画像を使って、ネットでアクセスしてきた人が投票するコンペティションが行われる時代です。イギリスのSadler's Wellsの試み、Global Dance Contestは注目されました。今年も行われるようなのでダンサーの方々は応募するといい…

第41回2009年度舞踊費批評家協会賞

今年の舞踊批評家協会賞の情報です。どうかよろしくお願いします。第41回2009年度舞踊費批評家協会賞舞踊批評家協会賞 藤蔭静枝(日本舞踊) 谷桃子バレエ団(バレエ) 上杉満代(舞踏) 舞踊批評家協会新人賞 山村光(日本舞踊) 塩谷智司(舞踏) 東野祥子…

現代日本の諸相

10年代の東京は俳句、浮世絵といった江戸文化からの伝統があるアートから秋葉原のようなサイバーノードまで共存する多様な文化的都市です。 50年代60年代はダンスでもカウンターやオルタナティヴといったメイン文化に対する対抗軸を立てる考え方が盛んでした…