2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧
雑賀淑子喜寿記念発表会 雑賀淑子の喜寿を祝う発表会が行われた。雑賀は彭城秀子に現代舞踊を学び、後に小牧正英に師事する。戦後を代表するバレリーナは原点において現代舞踊を学んだ人も多く谷桃子や太刀川瑠璃子も同じような経歴を持っている。彭城に8歳…
BBCの記録映像に残されたLa Argentinita(Encarnacion Lopez)が踊る映像を見ることができます!http://www.youtube.com/watch?v=MYau0rvj9eM&feature=related APTS のChannelより引用
岩渕貞太「細胞の音楽」 スペースの空間の中央に白いリノニウムがひかれ踊り場がつくられており前後両サイドから見ることができる。天井には化学や生物の模型をイメージさせるような細い棒が連なっている。 タウンジャケットに黒い短パンのダンサーたちが現…
素敵でした。 ファンページより引用 公式チャンネルより引用
新国立劇場の2010/2011シーズンラインアップが先日発表になりましたが、世界のいろいろな劇場やバレエ団が来シーズンの情報をアップしています。これまでWebサイトのテクスト情報がリリースされてきましたが、最近では来シーズンのプロモーション映像も多く…
昨年末に行われた鍵田真由美とアリ・タベによる下に引用する公演は日本の現代のフラメンコの試みの中でも注目をされたものでした。私は諸事情でスケジュール的に見れなかったのですがリハーサルは接することが出来ました。古典と現代があるフラメンコという…
上野水香・サラファーノフの「ラ・シルフィード」(ラコット版)を見にいく。上野は初役ということもあり会場には関係者が詰め掛けていた。(1月19日) このバレエは「ジゼル」、「白鳥の湖」と並び三大バレエ・ブランとも語られることもあるロマンティック…
舞台美術家の藤本久徳さんが他界をしました。劇団四季の創立メンバーで演劇・ミュージカルで活躍をしましたが、モダンバレエ、コンテンポラリーダンスでも舞台美術を手がけたことで知られます。私が接した舞台では横井茂先生の舞台生活60周年記念のリサイタ…
1月16日。某会の新年会。今年も新しい1年が始まった印象がある。午後、「細江英公写真展 新版・鎌鼬」@ときの忘れもの。ダンスファンにはトリシャ・ブラウンのトークが昔行われたスペースだといえば判りやすいだろう。これまで未発表だった細江の写真が数…
Mont Blancはセレブリティや有名な物書きをモデルにした万年筆をだしていたりします。夢があって面白いものが多く見ていてあきません。マックス・ラインハルト・モデル(Max Reinhardt)なんて渋いモデルを出しているとつい最近になって知りました。http://w…
コンテンポラリーダンスの中ではやはり内田香が私にとってのHonorble Dancerであるには変わりはありません。(http://d.hatena.ne.jp/yukihikoyoshida/20090913)創作では矢作聡子のような英才も健闘をしており、アンダーグランドな存在感を持ちながら充実し…
1月10日・11日と江口隆哉・河上鈴子メモリアル・フェスタが行われました。詳細は後ほど論じますが、日本の現代舞踊に大きな足跡を刻んだ江口先生と日本にスペイン舞踊、フラメンコをもたらした河上先生の業績を偲び様々な催し物が行われました。現代舞踊では…
天空の舞踊家を振付けるために:宇宙文化と舞踊 Space Artというジャンルが海外でもメジャーになってきていますが、国内にも宇宙開発とダンスの関係について取り組んでいるプロジェクトがでてきています。そのうちの一つといえる飛天プロジェクトの成果報告…
日本舞踊は今年はロシア公演(日本舞踊振興財団)が行われることも話題となり記者会見も行われた。(1月12日)ロシアは歌舞伎が最初に外国で上演された国で日本研究の水準も高い国だ。日本からは花柳寿南海、西川扇蔵をはじめ先日五耀会*1で踊った人気のある…
新国立劇場オペラ・バレエ ニューイヤーオペラパレスガラ 年の初めを祝い彩るバレエのステージと来れば断然ニューイヤーオペラパレスガラです。新年の空気もまだ抜け切らない今年も多くの観客が新国立劇場につめかけ盛り上がりました。実質的に10年代の最初…
先月、Danceart誌の新刊が出ました。私は江口隆哉先生とCloud Gate Dance Theaterについて書かせていただいております。江口先生・宮先生の作品も素晴らしい作品が多いですが、いつも常に良質な舞踊芸術を追求したいです。遅ればせながらご案内いたします。 …
Happy New Year 2010Greeting from Tokyo ! --Yukihiko YOSHIDAFrom days of a dance critic in the year, 2009. 10年代へと進んでいく2009年の舞踊界を感じていただければ幸いです。10代から20代前半の若手舞踊家たちには今日の30代をさらに超えていって欲…