2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
マリインスキー劇場からはバレエ「カルメン組曲」のトレーラーがあがってきています。1967年にプリセツカヤのために作られた作品がありますが、この作品にも期待が集まっています。 *オフィシャルサイトより引用 *オフィシャルサイトより引用 一方、フラン…
バレエメディアはさらに進化をしてきています。マリインスキー劇場もYoutubeのチャンネルを通じて映像配信しファンから注目をされています。 さらに今月4月15日には世界初でバレエ3D映像を生中継という快挙を成し遂げました。この3次元映像の配信についても…
舞踊批評家協会の式で面白いなと思ったのが、ゲストでスピーチされた方が「90年代は肉体という言葉を使っていたけれど2000年代頃には身体という言葉を使うようになった。最近ではコンテンポラリーダンスは”マンネリ”になってきている」という発言でした。 や…
第41回舞踊批評家協会賞が決定しました。受賞者は次の方々です。おめでとうございます。 谷桃子先生とバレエ団の方々 舞踊批評家協会賞上杉 満代 連続舞踏ソロ『ベイビーメランコリアー夢六夜ー』 (中野テルプシコール)の5公演で、繊細 と激情、エロスとタナ…
先日、英国のダンス組織Sadler’s Wellsがインターネットを通じて投票可能なダンスコンペティションGlobal Dance Contest( http://d.hatena.ne.jp/yukihikoyoshida/20100312 )を実現させたことを紹介したと思います。その最初の優勝者はアジア人のダンサー・…
2010 4th International Ballet Star Gala in Taipei http://www.balletstargala.com/en.html に日本人ダンサーとして佐久間奈緒さんが入っています。これまで独特のセレクションで竹島由美子、中村祥子、浜中未紀*1といった国外で活躍をする優れた才能たち…
台湾ではLin Hwai-minの新作"Listen to the River"がこのシーズンにリリースされたようです。作品映像: 一般チャンネルより引用プロモーション・クリップ: 一般チャンネルより引用 メディアを使っているのも印象的ですが、初演の評が少しづつでてきている…
最近ではCloud Gate 2 と活動をすることが多い台湾の新人作家、Huang Yiの「SPIN」もメディアを使っているという面でも興味深い作品です。まだ20代の盛りのアジアの新世代といえるような才能の一人です。詳しくは近いうちにでる某論考をみてみてください。…
オーストラリアのダンスというと私は現地に仕事で行ったことがある事もあるため興味がつきないです。オーストラリア・ニュージーランド舞踊学会は私の最初の査読付論文を出してくれた学会であったりします。そういったことも時々のこのブログで触れてきまし…
内田香のRoussewaltzのパフォーマンスに足を運びました。(4月4日)SuperDelexeは最近でこそいろいろなダンス・アーティストが公演を行うようになりましたが、昔はクラブシーンと接点を持って活動をしているアーティストが活動をしている印象がありました。 …
この週末は忙しいスケジュールの合間にお花見をすることができました。作家や俳優も時々現れるというスポットだったのですが古い知人たちとオフを楽しみました。なんでも、ヨガでは”樹の精とコミュニケーション”するということで額を樹木にあてて気を送ると…
ロブ・マーシャル監督のミュージカル映画「NINE(ナイン)」が話題をまいています。この映画はフェリーニの「8 1/2 原題 Otto e mezzo」(1963)を原作として生まれた1982年に公開された同タイトルのブロードウェイミュージカルを映画化したものです。 *公式…
Susan Stromanというと今日のミュージカルを代表する才能の一人です。「コンタクト」は劇団四季が上演しましたが、その時に酒井はなさんが出演をしていたことを覚えている人も少なくないはずです。レビューやジャズダンスの文脈で関心を持つ人もいるかもしれ…