2010-01-01から1年間の記事一覧

1900年

今年も暑い夏になってきました。1900年のパリ万国博というと、貞奴やロイ・フラーのエピソードで知られています。この万博で金賞を受賞したのがすっかりポピュラーなヱビスビールです。http://www.sapporobeer.jp/story/yebisu/index.html[rakuten:officeoas…

ニムラ舞踊賞

今年の第30回ニムラ舞踊賞は厚木三杏さんが受賞したようです。http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=1885 今年の3月29日にボリス・エイフマンの「アンナ・カレリーナ」で活躍をしている姿が印象的でしたが、( http://d.hatena.ne.jp/yukihiko…

吉田都

今日は英国ロイヤル・バレエ団「ロミオとジュリエット」をマチネ、ソワレ、それぞれ見る。注目をされていたのは吉田都さんのロイヤルでのファイナルとなる夜の部だ。マクミラン版「ロミオとジュリエット」を2公演、1日計6時間バレエを見る。マリアネラ・ヌニ…

Symphony Project

劇場音楽(http://d.hatena.ne.jp/yukihikoyoshida/20100609)、現代音楽系の映像紹介が続いていましたが、アジアの若手作家の新作の映像を紹介します。20代後半のアーティストの作品です。(http://d.hatena.ne.jp/yukihikoyoshida/20100408)

Mikhail Baryshnikov & Ana Laguna

やっぱりBaryshnikovはかっこいいですね。マッツ・エックによる振付作品の映像です。By Jonas Akerlund and choreographed by Mats Ek, Starring .

choreozaurus

Satoko Yahagi Modern Ballet choreozaurus 第一回発表会 矢作聡子率いるchoreozaurusの第一回目発表会が開かれた。諸事情から第2部後半から会場に着いたのだが、矢作の子どもの作品などもみることができた。第三部は代表的なレパートリーの1つ「楽園」から…

Celeste BOURSIER-MOUGENOT

Celeste BOURSIER-MOUGENOT というアーティストがいます。独特で好きなアーティストだったりします。新作はちょっとした話題になりました。見ての通り小鳥がギターや楽器を弾いていくという作品です。それぞれ楽しい作品です。インスタレーションのような作…

Visual Arts でも

グッゲンハイム美術館とYoutubeが優れた映像表現を募集するというニュースです。広義に視覚芸術の世界で様々な変化や活動がはじまっています。 ダンス・バレエでも2000年代に形成をされた既存の流れに終始することなく新しい表現を探求することが求められて…

Joseph Gatti

「Michael Jackson Tribute」で踊るJoseph Gattiの映像です。 *ファンサイトより引用

Marebito その1

江東区で現代美術関係のスペースやギャラリーが増えてきているというニュースが首都圏の再開発と重ねて流れてきていますが、中央区のギャラリーMAREBITOではこんなパフォーマンスが行われました。 詳細は後日!早々に動画配信されているようなので映像でご紹…

Shanghui World EXPO 2010

上海万博のオープニングでヤンヤン・タンが踊る映像がアップされています。素晴らしいダンサーです。*ファンサイトより引用 アジアの現代文化の伸びは目が離せません。東アジアでは中国・台湾、韓国のコンテンツ産業の伸びは著しいです。様々なプラットフォ…

ハイナー・ゲッペルス

劇場関係でも活躍をしている音楽家、ハイナー・ゲッペルスの近作の映像はなかなか刺激的です。インタビュー動画もネットにアップされています。

Ukiyo II Moveable World

Ukiyo-eというFloating Gardenのプロジェクトもある。フランスのグループアーティストによる作品だ。 http://www.contemporist.com/2010/10/28/ukiyo-e-by-florent-coirier-gregory-marion-and-laurianne-lopez/#more-22053choregraphic installaton, "Ukiyo…

追悼:大野一雄

大野一雄の訃報が入ってくる。103歳であった。大野は舞踏のみならず、スペイン舞踊・フラメンコにとっても大切な存在だった。(http://d.hatena.ne.jp/yukihikoyoshida/20100315)もちろん、石井漠や江口隆哉・宮操子を考えるのであれば現代舞踊にとっても欠…

イサドラ・ダンカン生誕記念

明るいニュースも!イサドラ・ダンカンの誕生日を記念してIsadora Duncan Birthday Celebrationがニューヨークで行われています。魂の燃ゆるままに―イサドラ・ダンカン自伝作者: イサドラダンカン,山川亜希子,山川紘矢出版社/メーカー: 冨山房インターナショ…

針生一郎・死去

戦後を代表する美術評論家の一人、針生一郎さんが他界しました。”パフォーマンス”で知られるヨーゼフ・ボイスの自由国際大学の関係で私は交流したことがあります。ボイスの話以外には花田清輝、瀧口修造、岡本太郎らと活動をしていた「夜の会」や戦後を代表…

荒川修作・死去

日本を代表する美術家の1人だった荒川修作さんが他界をされたようです。私はその昔、NTT ICCでネオダダで一緒だった磯崎新と荒川が対談をしている頃に接したことがあります。(なかなか過激だったこの対談は紙面に上がったときはすっかり編集されてしまって…

Wenders/Bausch/3D

ピナ・バウシュの悲報に驚かされたファンも多いですが、ドイツの映画監督Wim WendersはPina Bausch Projectとしてデジタル3Dで100分の映像作品を作成しています。Wendersは映画も写真も映像論も私は非常なるファンです。ジェネレーションが若干かぶるという…

オランダ・ダンスフェス

オランダのダンスフェスティバルの情報です。http://groups.yahoo.co.jp/group/dance-rg/message/3951追伸: この間紹介したチャイコフスキー生誕170周年記念でGoogleのロゴでバレエが登場したというニュースですが、サンフランシスコ・バレエがモデルだった…

Google Logo/ 上野水香

Googleのロゴにバレエが登場しました :^)http://addieworks.typepad.jp/google_logo_museum/2010/05/google-logo-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%9F%E8%AA%95170%E5%B9%B4.htmlその数時間後には2010 4th …

上海万博、3D

「クール・ジャパン」と呼ばれている日本のアニメやマンガなどメディア・コンテンツを促進するため、経済産業省が第1号の世界戦略拠点を北京に置くというニュースが流れ出しています。ユニクロの国外店舗の旗艦店が上海に生まれたことも話題をまきましたが、…

ロシア、フランス

マリインスキー劇場からはバレエ「カルメン組曲」のトレーラーがあがってきています。1967年にプリセツカヤのために作られた作品がありますが、この作品にも期待が集まっています。 *オフィシャルサイトより引用 *オフィシャルサイトより引用 一方、フラン…

世界初:バレエ3D生中継

バレエメディアはさらに進化をしてきています。マリインスキー劇場もYoutubeのチャンネルを通じて映像配信しファンから注目をされています。 さらに今月4月15日には世界初でバレエ3D映像を生中継という快挙を成し遂げました。この3次元映像の配信についても…

時代が変わってきて

舞踊批評家協会の式で面白いなと思ったのが、ゲストでスピーチされた方が「90年代は肉体という言葉を使っていたけれど2000年代頃には身体という言葉を使うようになった。最近ではコンテンポラリーダンスは”マンネリ”になってきている」という発言でした。 や…

第41回舞踊批評家協会賞

第41回舞踊批評家協会賞が決定しました。受賞者は次の方々です。おめでとうございます。 谷桃子先生とバレエ団の方々 舞踊批評家協会賞上杉 満代 連続舞踏ソロ『ベイビーメランコリアー夢六夜ー』 (中野テルプシコール)の5公演で、繊細 と激情、エロスとタナ…

10年代のダンス:台湾(2)

先日、英国のダンス組織Sadler’s Wellsがインターネットを通じて投票可能なダンスコンペティションGlobal Dance Contest( http://d.hatena.ne.jp/yukihikoyoshida/20100312 )を実現させたことを紹介したと思います。その最初の優勝者はアジア人のダンサー・…

佐久間奈緒

2010 4th International Ballet Star Gala in Taipei http://www.balletstargala.com/en.html に日本人ダンサーとして佐久間奈緒さんが入っています。これまで独特のセレクションで竹島由美子、中村祥子、浜中未紀*1といった国外で活躍をする優れた才能たち…

Listen to the River

台湾ではLin Hwai-minの新作"Listen to the River"がこのシーズンにリリースされたようです。作品映像: 一般チャンネルより引用プロモーション・クリップ: 一般チャンネルより引用 メディアを使っているのも印象的ですが、初演の評が少しづつでてきている…

10年代のダンス:台湾(1)

最近ではCloud Gate 2 と活動をすることが多い台湾の新人作家、Huang Yiの「SPIN」もメディアを使っているという面でも興味深い作品です。まだ20代の盛りのアジアの新世代といえるような才能の一人です。詳しくは近いうちにでる某論考をみてみてください。…

10年代のダンス:Australia

オーストラリアのダンスというと私は現地に仕事で行ったことがある事もあるため興味がつきないです。オーストラリア・ニュージーランド舞踊学会は私の最初の査読付論文を出してくれた学会であったりします。そういったことも時々のこのブログで触れてきまし…