舞踊華扇会(昼の部)

報知新聞主催 第55回舞踊華扇会

 初日の昼の部は地唄が印象的だった。吉村由華「地唄 山姥」は清元や常磐津のこの作品と比べてみると地唄らしく艶やかに感情を内に秘めたような踊りだった。地唄でこの作品を見るのは初めてなのだが、まだ若い由華がモチーフと一体化しないで距離を持ちながら男の頼りなさを描く姿は印象的だった。神崎美峯「地唄 鐘ヶ岬」は人気がある演目を空間を大切にした演出で描いた。美峯が扇を片手にしっとりと動きの表情を大切にしながら踊る姿も印象的だ。花柳梅奈香、花柳寿々奈緒長唄 橋弁慶」は牛若丸と弁慶を描いた作品。女から男に変身をして戦う牛若と雄々しい弁慶の構えあう表情が見事だ。五月千介「清元 流星」は七夕の牽牛と織姫、そして端唄にうつつをぬかす雷、あわてる家族という雷一家の姿をユーモラスに描いた作品。踊り手の演技力に注目したい。「長唄 春興鏡獅子」(衣扇雄曄、尾上梅之助、市川段之、花柳乃吏代、花柳曄沙代)は人気がある作品だ。江戸城大奥で鏡開きの日に小姓の弥生が踊りを披露することになる。やがて弥生に獅子の精がのりうつり、獅子は力強く踊る。踊りを披露するシーンでは川崎音頭や飛騨踊り、二枚扇の踊りなど様々な踊りが続く。そのそれぞれの踊りわけや豪華な衣裳、演出に客席が沸いた。

国立劇場 大劇場)