2006年 11月12月のバレエから

  今年の秋冬も日本人の振付家による創作バレエは盛り上がりを見せた。共に創作で古典と現代という2つのベクトルを持つ作品たちだが、日本人にとってバレエの持つ表現やその深みとは何かという問いかけが必要であるように思えた。
バレエ・シャンブルウェスト第51回定期公演「ブランカ」は氷の国の物語だ。パンフレットには美しい少女マンガのようなヒロインのイメージが描かれている。女王にキスをすると男が死ぬということからはじまるロマン主義的なストーリーだ。何人もの男が命を落としたが、王子もまた魅せられるという内容である。しかしなぜか心の深みを打つものがある。小説や詩のロマン主義的な作風は、現代のマルチメディア環境ではアニメやゲームに形を変えて現れてくる。スターダンサーズ・バレエ団の「ドラゴン・クエスト」は現代のメディア環境におけるロマン主義的なイマジネーションと古典バレエの歩み寄りといえるだろう。同じようにイラストがアニメーションのような印象を与える公演だが、深みのある優れた内容が物語を成熟させるのである。主演の川口ゆり子と今村博明のアダージョはさらに円熟をしてきた。群舞の部分の構成はスタンダードでありさらに変化が出てくると良いだろう。若手の中では侍女の吉本真由美の丁寧な踊りが心に残った。さらに日本人による創作バレエを探求して欲しくその展望が楽しみだ。
 一方、ラ・ダンス・コントラステ第十回記念公演「Les Souris(レ・スリ)〜くるみ割り人形〜」はオリジナルをパロディとして翻案した現代作品だった。舞台にはねずみの頭が置かれている。かぶりものをしたロボットのようなネズミ達が出てくる。ミリタリー調の出で立ちをした女ネズミ達とキングがいる。そこに新参の男ネズミが登場。女たちは新参者をかばうが、キングは新しい男の存在を許さない。しかしそんな彼に恋をするのがヒロインだ。しなやかな肉体を活かして恋心を歌い上げる。群舞の中では彩り豊かなバレリーナの森田真希がショートヘアーでボーイッシュな踊りを見せた。ミリタリーな服装が現代の日本がおかれている混迷する世相を感じさせる。その一方で、主題そのものがポピュラーなため、作品の焦点があわない。そのため、内容の物語性が薄く希薄に見えてしまう難点がある作品だが踊り手たちが繰り出す踊りは心地よい。ユニゾンを多用せず、構成に多様なパターンが出てくると振付でも群舞が繰り出すラインなど線状の美しさを追求にする作家の美意識が際立ってくるだろう。最後は新参者がこのねずみたちの社会の新しいボスとなる。寓話とはアレゴリー(寓意)を持って意味の深遠を語るものである。現代の寓話ともいうべき深みが脚本から切り出せてくるとよいのではないか。
 バレエの現在形の位相は実に多様である。舞踊作家たちはその語り口を模索しているのかもしれない。
(11月11日ゆうぽうと 11月14日青山円形劇場